東京から名古屋とか大阪に出張のときお楽しみは駅弁ですね。ほんとうは、大丸でかったほうがいいけど、時間がないとホームでしかえないこともあります。
そんなかぎられた中でのクマロウおすすめ駅弁はこちら。
「日本の味博覧」です。
見た目はこんな感じ。梅をイメージしたピンク色がきれいですね。この弁当、季節によって使う食材をかえてますので、パッケージも変えてくれます。季節感が感じられます。

さっそくふたをあけてみます。「お品書き」です(実際は、弁当の1番上においてあります)。駅弁でお品書きがあるのは、なかなかありません。

ぜんたいはこんな感じ。いろとりどりの食材がはいっていてきれいですね。目で楽しむという和食のよさが発揮されてます。

お品書きの「口取」。厚焼き玉子、赤魚西京焼き、松笠くわい、にしん一口昆布巻きが見えますね。

これは「炊合」。やさい旨煮ですね。かぼちゃ、だいこん、にんじん、しいたけ、芋が見えます。

もちろん梅もあります。

見ているだけでおいしそうですね。さっそくいただきます。そうすると、最初は見えなかったこんな食材が。真鯛の子旨煮です。そもそもめったに食べる機会がなく、貴重です。

見た目もきれい、品数も多く、いろいろ食べることができます。さらに、ちょっと珍しい料理もいただけます。とても駅弁とはおもえない完成度の高さです。
新幹線ホームで駅弁を買うときは、ぜひ候補にしてください。しかも、季節によってメニューが変わるので、一度買った人もときどき買うといろいろ楽しめます。
そんなかぎられた中でのクマロウおすすめ駅弁はこちら。
「日本の味博覧」です。
見た目はこんな感じ。梅をイメージしたピンク色がきれいですね。この弁当、季節によって使う食材をかえてますので、パッケージも変えてくれます。季節感が感じられます。

さっそくふたをあけてみます。「お品書き」です(実際は、弁当の1番上においてあります)。駅弁でお品書きがあるのは、なかなかありません。

ぜんたいはこんな感じ。いろとりどりの食材がはいっていてきれいですね。目で楽しむという和食のよさが発揮されてます。

お品書きの「口取」。厚焼き玉子、赤魚西京焼き、松笠くわい、にしん一口昆布巻きが見えますね。

これは「炊合」。やさい旨煮ですね。かぼちゃ、だいこん、にんじん、しいたけ、芋が見えます。

もちろん梅もあります。

見ているだけでおいしそうですね。さっそくいただきます。そうすると、最初は見えなかったこんな食材が。真鯛の子旨煮です。そもそもめったに食べる機会がなく、貴重です。

見た目もきれい、品数も多く、いろいろ食べることができます。さらに、ちょっと珍しい料理もいただけます。とても駅弁とはおもえない完成度の高さです。
新幹線ホームで駅弁を買うときは、ぜひ候補にしてください。しかも、季節によってメニューが変わるので、一度買った人もときどき買うといろいろ楽しめます。